LINE追加で5%OFFクーポンプレゼント >

本村(もとむら)農園

本村農園の本村龍次です

「こだわらないことこそ我がこだわり」

これが私のモットーです。

私は代々農家の家系に生まれましたが、都会への憧れが強くエリートビジネスマンになるのが夢で、農家を継ぐつもりは全くありませんでした。

それゆえ地元島原の普通高校に入って学業に励むも、大学受験に失敗し、農業しか選択肢がなかったので⻑崎県の農業大学校に進学。2年間の勉強を経て20歳で帰郷、父のもとで就農を果たしました。


20歳から30歳のときは周りとの交友関係はなく、父の指示を仰ぎ農作業に没頭。大規模農家なので取引先の業者に持ちあげられ、ちやほやされ、自分が技術的にどのレベルにいるのか客観的に評価を受けることがありませんでした。


こうした中、30歳を過ぎて地元のトマト生産者から「スマート農業の現地視察に一緒に行こう」と声をかけられ勉強会に参加した際、自分の技量、生産技術力の無さに直面しました。私が育てているトマトの花と篤農家のトマトの花がまったく異なり、実のなる花一つとってもコントロールできる先輩農家の技術レベルの高さに驚愕。「このままでは本当に美味しいトマトは作れない」と自己啓発を行うようになりました。


心境の大きな変化は、地元南島原のトマト部会で台頭する同年代の2名のトマト生産者の存在です。一人は職人気質で部会ナンバーワンの技術力を誇るD氏で、もう一人は農業とは関係ない仕事から脱サラして就農し、研究を重ねて見る見るうちに頭角を現すR氏。


「このままでは彼ら2人との間で大きな差がつく。負ける訳にはいかない」と今までの意識を改め、生産計画の抜本的な見直しを図ることで、すべてのハウスで安定した収穫量を確保できるようになりました。

こうしたなか、施設野菜部門で⻑崎県の島原地域農業振興協議会⻑賞を授賞し、大きな喜びを感じました。

私の強みは作付面積180aの絶対的な物量ですが、小規模農家に比べて作付面積に応じた肥培管理、オペレーションがより強く求められます。ただ単に収穫量を増やすことだけを追求すると品質低下が 顕著に現れることから、全体のバランスを見ながら生産規模に合わせた経営者としてのオペレーションを行うことが重要です。


34歳までは⻑崎県の⻘果市場のみに出荷していましたが、 35歳のときに地元の有機生産組合(有機農産物を生協向けに出荷)に声をかけられ出荷開始。1圃場を選定して有機を土台とした生産方式に切り替えるも、最終的にほかの圃場に比べて収穫量が低かったことから根本的に土づくりを見直し、新たに3圃場を選定して生産開始。安定生産レベルの大きな向上を果たしました。


当農園の強みは毎年12品種ものトマトを植え付け、客観的な評価を得るために取引先を集めて食べ比べを行なっていることです。食味・食感のバランスを見ながら品種選定を行い、消費者に最高鮮度の農産物を提供すべく努力を積み重ねています。

こうしたなか、収量が評価の中心である現在の流通方式に対し「量より質を追求し評価を得たい」と心境が大きく変化。
市場や生産組合の評価がどれだけ高くとも、消費者の顔が見えない状態はいかなるものか。「美味しい」という消費者の直接の声こそ自身が求めるもとであると確信し、このたび「全国のお客さまに我が子のように育て上げたトマトをお届けしたい、食べて評価してもらいたい」と極選マートへの出品に踏み切りました。


「本当に飽きないトマトを食べつづけて私の進化を感じてほしい」これが私の思いです。トマトの食味は糖度と酸度のバランスにあります。もう一個食べたくなる、明日も食べたくなるトマトこそが本当に美味しいトマトであり、そのためには果実中にアミノ酸がバランスよく含まれていることが必要不可欠です。


特にトマトは育てる人によって食味・食感の評価が大きく異なる野菜。果実の表皮は硬すぎず軟らかすぎず、偏らない事が大切で、中央値をいく肥培管理こそが多くの消費者に喜んでいただくトマトです。すなわち「こだわらないことがこだわり」 ともいえます。


万人が一様評価を受けにくいトマトをただひたすらに作りつづける。日本一美味しいトマトを目指し、「高糖度の甘いトマトしか食べたくない」という一般常識を根本から覆す。極選マートの皆様には最高級の秀品しかお届けしない。「彩光キラメキトマト」の名を冠するトマトはまさしく特級品という自負があります。

本村農園のこだわり

⻑崎県特別栽培農産物の認定

実際には⻑崎県認定以上の基準値を設けて生産を行なっており、安心・安全をテーマに農産物の品質向上を実現しています。

高品質のトマトを安定して生産できる企業体制

トマトだけで180aの作付面積を有し、取引先の要望に応え得る安定供給を実現しています。

土づくり

土壌のバランスを整える有用土壌生物と有用微生物の餌となる有機物を投入。液肥には動物由来を含まない全植物由来のアミノ酸、フルボ酸資材を活用し、土壌の力を最大限高めて根の張りやすい漥境を整え、植物が健全に育つことの出来る圃場づくりを実現しています。

本村農園の作物はこちらから!