このページでは、極鮮マートの特長をお伝えします。
その前にまず、当サイトにおける「篤農家」の定義についてお伝えします。
極鮮マートが考える篤農家とは?
篤農家の意味を辞書で引くと 「農業に携わり、その研究・奨励に熱心な人」 とあります。 しかし、 この文面では極鮮マートに登録している篤農家を語るに情報が足りません。
極鮮マートでは美味しい農産物が作れる上で、 健康に良い農産物を作ることのできる生産者だけを 「篤農家」 と定義しています。 そのため、 一般的な解釈とは違いがあります。
極鮮マートの篤農家は、 化成肥料の使用量を減らしつつ、 有機質肥料を活用した栽培を行なっています。 農産物はストレスなく生長し、病虫害の発生を最小限に抑えることが出来ています。 その結果、 病虫害被害を抑えるための化学農薬の使用が自然と減っていくため、 篤農家の野菜を食べつづけることで健康維持に貢献できると考えています。
また栽培技術が高いため、 シーズンを通して高い収穫量を維持し、 農産物の食味のばらつきは低く、安定して美味しい農産物をお客さまに提供できる点もポイントです。極鮮マートの篤農家は 「心身健康維持の救世主」であると我々は考えます。これが当サイトにおける「篤農家」の定義です。
極鮮マートの特長① 篤農家による、本当に安全で健康に良い生産物のみを取り扱い
「無農薬で栽培した農産物は安心安全!」「有機質肥料で栽培した野菜は健康に良い!」 野菜を購入する上で、 消費者はこのようなイメージを持っているのではないでしょうか? しかし、 表記だけで判断するのは少し危険です。
無農薬は安全と思う方も多いため、 意識的に無農薬栽培をする生産者も多いです。
しかし、 実は過去の薬剤が土に残留していたり、 除草剤を農場から近い場所で使用していることもあります。 野菜に薬剤を使ってないからといって安心安全と決めつけるのは間違いとなり得ます。
また、「有機肥料で栽培している農作物は健康にも良く、 安全な生産物だ!」こんなイメージを持っている方も多いです。 しかし、 未熟肥料を使うとガス害が発生することがあります。
また、使いすぎによって葉のアミノ酸濃度が高まり害虫被害が増えます。 栽培技術がないと収穫量が安定しないデメリットもあり、 環境要因に左右されることも多くなります。
消費者の方に考えてほしいこと
ここで消費者の皆様に考えてほしいことは・・・購入している野菜の肥料や薬剤の使用量がホントに健康を考える上で適切かということです。
言葉のイメージで安心安全・健康に良いという判断をするのではなく、 栽培環境に応じて適切に肥料や薬剤を使ったり、 野菜の状態を見ながら使用判断ができる栽培技術を持っている篤農家の生産物こそが、 健康にとって重要だと極鮮マートは考えています。
極鮮マートの特長② 篤農家の生産物は自然に高品質で農薬削減に
無農薬の野菜は安心安全!また、高品質な野菜なのか?実際にはすべての生産物が高品質とは言い切れないと考えています。
高単価の販売を目指して無農薬栽培を意図して行う生産者の中には、栽培の知見のない方もいます。
その方は、虫や病気の予防が遅れる→病害虫に侵される→ 農産物の品質低下が発生する→収穫量の低下も発生する→収益減が発生する→次作への投資力が低下する。 こんな状況に陥っているかもしれません。
生産技術レベルが低いことから収穫物は低品質になりやすく、 悪循環が発生します。 そのため、 安心安全で健康に良い野菜とは言い切れません。
篤農家の場合はどうでしょうか?
虫や病気が入る前に手入れが行き届く→病害虫に侵されづらい→農産物の品質が安定する→収穫量が増加→収益が増加→次作への投資拡大ができる。
生産技術レベルが高いことから収穫物は高品質になりやすいため、 好循環になります。 技術が高いことで自然に農薬量が減り、 安心安全で健康に良い生産物を販売できるといえます。
極鮮マートの特長③ 野菜の栄養価を数値で見ることができる
※画像は一例。
美味しい農産物の指標とはなんでしょうか?
極鮮マートでは、美味しい農産物の基準として20種類のアミノ酸に注目し、 うま味成分、 甘味成分、 苦味成分を分析し、それぞれの作物の販売ページに記載しています。
本当に美味しい農産物は、うま味、 甘味、 苦味成分のバランスが良く、 バラつきが少ないです。篤農家の栽培技術ではバラつきが少なく、 栄養価が高くなる傾向にあります。
アミノ酸は、人体で合成できる非必須アミノ酸と、人体で合成できない必須アミノ酸の2種類に分けることができます。
特に苦味成分は必須アミノ酸に分類されることが多く、篤農家の農産物には苦味成分が豊富に含まれています。
栄養価が高い生産物は、 睡眠の質の向上や、疲労感軽減の効果が期待できます。
そのため健康維持を目的に食べつづける価値は大きいと考えています。
では、苦い野菜は美味しいのかという点ですが、 自社調べの結果では、 甘いだけの生産物は飽きやすい傾向がありますが、 苦味成分のバランスが良いと、飽きずに長く食べることができます。 これらの生産物を購入するうえで検討したい栄養素の指標を丁寧にサイトに掲載しているのが、 極鮮マートの強みです。
極鮮マートの特長④ 生産から流通まで熟知した管理者が篤農家と連携して運営している
これまでの既存流通やECサイトのプラットフォームには、 一定の問題点があり、 それを解決したい思いから極鮮マートは生まれました。
現在の流通の仕組みでは、 消費者は農家の名前や顔、どのような栽培をしているかまでは、 わからないことが多いです。
また、 既存の流通網では、 生産技術が高い農家の農産物も、 そうでない農産物も、 同じ単価で購入されることが多く、 努力に見合う報酬が入らないため、 下のレベルに合わせてしまう農家が多いのが問題と考えています。
この問題を解決するために、 近年ではECサイトが多く登場しました。しかし、 登録農家が自然と多くなってしまうことで、 消費者はどの農家を選べば良いかわからなくなってしまいます。また作物の品質についてはサイトの情報だけだと判断ができず、 結果的に低価格の作物が売れやすいのが現実だと考えます。
栽培技術が高い方が登録していても適切な価格で販売されることはなく、 サイトに登録してもメリットがないケースが起きてしまい既存の流通の問題と同じ現象が発生してしまうと考えています。
極鮮マートの強みは、 運営責任者が大手の農業資材メーカー出身のため、 農家が使っている資材の適切な量や使い方などについて熟知していることです。 農家さんに栽培のアドバイスまで出来る知見があり、 生産領域と流通領域のどちらの判断能力にも優れているため、 篤農家の選定から農作物の評価までできる点が強みです。
→極鮮マートの理念と品質保証について見てみる
LINE追加お待ちしています
当サイトでは、LINE公式アカウントで販売情報などを発信しています。
極鮮マートは日本の農業を守り、 さらに日本人の健康まで守ることを理念に掲げて生まれたサイトです。
ぜひ、 LINEのお友だち登録をお願いいたします!